2025/07/14
「夏季休業日」のお知らせ 2025- ニュース&トピックス
- 更新情報・他
更新情報・他
2025/09/19
「マルエスシングル新築&改修」のカタログを更新しました2025/08/22
「NS防水工法」「アルミ製雨仕舞金物」のカタログを更新しました2025/07/29
「カスタムEE工法」「環境対応型防水改修工法」のカタログを更新しました最新情報
製品情報一覧
日新ブログ
ペデストリアンデッキ防水
施工事例「PFシステム」
建築設計者からの質問4選
標仕の変更点解説
下地のチェックポイント
風圧力の計算方法

ペデストリアンデッキに推奨する防水工法
ペデストリアンデッキや歩道橋、一般道歩道部などで採用される塗膜系ゴム溶剤型床版防水工法「NSパール工法」をご紹介します。駅前再開発などで「薄膜舗装」を検討されている方は必見です!目次NSパール工法とは?種類と特長1.NSパール工法とは?クロロプレンゴムを主体とした塗膜系ゴム溶剤型の床版防水工法です。常温1液型で、特別な施工器具を使用しない

施工事例「広島空港YAMANAMI VILLA」
昨年冬に開業した「Hiroshima Airport Lounge 『YAMANAMI VILLA』」の乾式浮床工法の現場リポートです。目次現場概要施工仕上がり1.現場概要2024年12月、広島空港国内線のラウンジHiroshima Airport Lounge 「YAMANAMI VILLA」が開業しました。国内空港ラウンジとして初めて

建築設計者からの質問4選
先月、実際に建築設計者から問い合わせ頂いた質問をピックアップしてご紹介します。目次構造(耐震)スリットと防水層球面屋根に熱アスを施工保護工法立上り露出仕上の特長アスファルトの溶融温度1.構造(耐震)スリットと防水層Q.「構造スリット」と「防水層」が取り合う場合、どの様な処置が必要ですか?A.「構造スリット」と「防水層」が取り合わない納まり

【令和7年版】公共建築(改修)工事標準仕様書の変更点解説
2025年(令和7年)4月1日、公共建築(改修)工事標準仕様書(PDF)が国土交通省HP(官庁営繕の技術基準)に公開されました。(書籍版は5月27日に発売予定)今回は、「9章 防水工事」にフォーカスして2022年(令和4年版)との変更点を解説します。目次主な変更点変更点の概略1.主な変更点今回の改定で「仕様の追加・改廃」「施工方法」に関す

【建築設計者必見!!】下地のチェックポイント
適切な防水層を構築するために、下地の施工管理は極めて重要です。今回は、下地のチェックポイントを「勾配」「面取り」「立上り」に絞りご紹介します。目次下地のチェックポイント「勾配」下地のチェックポイント「面取り」下地のチェックポイント「立上り」1.下地のチェックポイント「勾配」適切にドレンへ雨水を排水するため、スラブコンクリートに勾配をつける

【5分でわかる‼】防水層に対する風圧力の計算方法
台風などの暴風が吹く際には、防水層には強烈な上向きの力が働きます。この風の力を「風圧力」と言います。防水層は、この上向きの力に耐える必要があり、この耐える力が大きければ「耐風圧性」に優れていると言えます。そこで今回は、風圧力の計算方法を解説します。(風圧力の計算は、「建築基準法施行令第82条の4、5」及び「平成12年建設省告示第1454、